人類は確実に“総奴隷化”への道を歩んでいる!? ロックフェラーが国連に宛てた「新世界秩序の行程表」とは?

ロックフェラー家――その名を耳
にしたことがある読者は多いだろ
う。石油業で財を成し、米国の
政財界に一族を次々と送り込
んだ名門である。

■名門ロックフェラー家とは?

 1974年11月に発表された
「ロックフェラー家の富に関する米
国議員のための報告書」によれ
ば、この一族が管理する財産は
当時の推定で6,400億ドル
(1971年末の1ドル=308円と
いうレートで換算すると197兆
円)を超え、世界に冠たる米国
の多国籍企業200社以上を直
接的・間接的に支配していると
いう。現在、その途方もない富
はすでに米国の国民総生産の
50%を超え、日本の国民総生
産に匹敵する規模であるとの指
摘もあるほどだ。

 さらに、ロックフェラー家は国連
の一大スポンサーであり、実質
的オーナーだと囁く人々もいる。
戦争に必要なお金・石油・武
器・世論形成に必要なメディア
関連企業のすべてを動かせるこ
とを考えれば、間違いとは言い
切れないだろう。

■ロックフェラー、フリーメイソン、
そして新世界秩序

 さて、陰謀論者の間では秘密
結社フリーメイソンの重要な構
成員であると考えられているロッ
クフェラー家だが、彼らが思い描
いているとされる世界の未来
像、それこそが所謂「新世界秩
序(ニュー・ワールド・オーダー)」
である。

 混乱する世界に秩序を取り戻
すため、一部のエリートを残して
人類の総奴隷化を図るこの計
画だが、今まで詳細はほとんど
外部に漏れ伝わってこなかった。

 しかし昨今、イギリスの陰謀論
者・著述家であり自身もフリーメ
イソンの一員ではないかと噂され
ているデイビッド・アイク氏のウェブ
サイト上で、驚くべき書簡の存
在が明らかになりつつある。それ
はズバリ『新世界秩序 即時的
アジェンダ』と題した文書であ
り、2002年(9.11の翌年)にロッ
クフェラー家が国連総会に宛て
て送ったものだという。一体そこに
は何が書かれていたのか? まさ
か人類総奴隷化計画の手順が
記されていたのだろうか? 以下
がそのアジェンダ(行程表)の概
要である。
1. 中東和平の完全かつ解決不
能な崩壊。

2a. バチカン市国とエルサレム(イ
スラエルの首都)が宗教テロリス
トによって破壊される。

2b. あらゆる宗教活動が世界
的に禁止される(自宅以外の場
所において)。

3. 世界的な平和と安全保障の
宣言に続き、国連において暫定
的な世界統一政府が樹立され
る。

4. 新しい世界統一政府の住民
が謀反を起こす。英国や米国、
そして中国の政府が突然システ
マチックに崩壊する。残りの地域
は無政府状態に陥り、数十億
人が死亡する。善意の人々、
真理に従う人々だけが生き残
る。

5. 新しい政府機構は、14万
4,000人のエリート官僚と600万
人(プラスアルファ)の役人が支
配するであろう。

6. 新世界の到来と同時に、大
規模な掃討作戦が開始され
る。その後、生態系の回復、イ
ンフラ再建、病気の根絶が起
き、老化のプロセスそのものが止
まる。そして回復を果たした“新
人類”が、地球を天国のような
状態へと徐々に変えていく。

■世界は確実に新世界秩序へ
と向かっている?

 13年前、ロックフェラーはなぜこ
のような書簡を国連総会に宛て
て送ったのだろうか?ついに彼ら
がしびれを切らし、新世界秩序
の実現に向けて動き出すことを
当時の世界に明示した「決意
表明」だった可能性もあるだろ
う。近年、オバマ大統領が「アメ
リカは世界の警察を辞める」とい
う主旨の発言を行ったことは記
憶に新しい。この「リバランス政
策」への移行により、今後の中
東はさらなる混沌に巻き込ま
れ、中東和平の完全かつ解決
不能な崩壊に向かう可能性は
捨て切れない。

 また、「イスラム国(IS)」の台頭
や世界各地でテロリズムが蔓延
し、イスラム教とキリスト教の対
立は激化の一途を辿っている。
いつ、バチカンやエルサレムがター
ゲットになっても不思議ではない
だろう。世界は確実にロックフェ
ラーのアジェンダに沿って動いてい
るように思えないだろうか?

 国家権力の上位に超国家権
力を置き、その機関を支配する
ことによって全世界を管理する。
そして、一部の国際金融資本
家と知的エリート層が絶対的な
権力を手にし、愚かな大衆をコ
ントロールする。(完全に抑圧さ
れた)“平和な”社会をつくり、少
数の支配者階級と執行者階
級・奴隷階級・不可触民という
ピラミッド型の新階級社会へと
移行する――。果たして、このよ
うな未来が私たちを待っているの
だろうか? それを楽園のような
世界と捉えるか、絶望の世界と
捉えるかは、あなた次第である。

引用 
http://tocana.jp/2016/01/p
ost_8520_entry.html

音楽 
http://musmus.main.jp/musi
c_img4.html

画像 
http://www.thinkstockphoto
s.jp/



コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)